足柄にっき(2/完)
せっかく滅多に訪れないところまで来たのだから峠周辺を方々散策してみる。静岡県から見た神奈川県との県境。
こっちはその逆方向ね。細道の脇にある県境や市境の標識、道路情報ってわくわくするよね。
関所も越えてみた。強盗団を取り締まるために平安時代に設置されたものの、百年程度で廃止になってしまうので、箱根の関所のルーツのようなものではないみたいだ。
足柄城址には遊歩道が設置されている。天気と足場さえ良ければ最高だと思うよ。
それほど高所ってわけではないけれど展望が利く。スカイツリーに毛が生えた程度の高さともいえる。
金太郎さん、ボクとどすこいしてみないかい。マサカリは物騒だから置いてよね。
別のルートで再び足柄城址の一の郭へ。戦の始まるような雰囲気。厚い霧がかかり、雹に近いアラレが降り注ぐ。
金平糖よりやや小さいものの、銀玉鉄砲の弾くらいはある。こんなのが地面に当たってぴょんぴょん跳ねる。空のサモエドたちがニッキをからかっている?
結構強い降りになってきたので東屋でしばし休憩。何もせずにニッキとこうしている時間がとっても貴重なものだと感じながら。
帰りは下道で南足柄まで出て、開成町を経て大井松田ICより東名へ。
曇っているが日差しは強くて明るい。
国道129号山際交差点跡にあったお化け病院は取り壊されて現在はだだっ広いコンビニ駐車場になっている。徐々に邪気も薄れていくのだろう。
それとなく赤味を差した桜並木。春はもうすぐそこだね。
※捜索のお願い
サモエドのファーギーちゃんが行方不明です。埼玉近郊にお住まいの方、どうか捜索にご協力をお願いいたします。 詳しくはサモサモ日記へ。
「にきにき日記」も「ブログランキング」に参加しています
応援よろしく~
| 固定リンク
「城にっき」カテゴリの記事
- 「城とにっき&はっか」総覧 2016年10月16日現在(2012.05.22)
- 秋那須にっき(7/完)(2016.10.17)
- 秋那須にっき(6)(2016.10.16)
- 多和目城を経て戻る(2015.12.05)
- お濠端を行く(2/完)(2015.11.07)
「旅にっき」カテゴリの記事
- はこねゆる旅(1)(2017.11.20)
- 川越から大宮へ(2016.12.20)
- 秋那須にっき(7/完)(2016.10.17)
- 秋那須にっき(6)(2016.10.16)
- 秋那須にっき(2)(2016.10.11)
コメント